私たちについて

院 長
大西 貴大 / Onishi Takahiro
ごあいさつ
30年以上にわたり神戸・三宮で親しまれてきた「ちか治療院」を父から受け継ぎ、2012年に「chika接骨院」として新たな一歩を踏み出しました。
身体をつくり、支え、動かすために欠かせない運動器のかかりつけとして、どんなお悩みにも真摯に向き合い、「この先生なら大丈夫」と信頼していただける診療をお届けしてまいります。

院 長
大西 貴大 / Onishi Takahiro
ごあいさつ
30年以上にわたり神戸・三宮で親しまれてきた「ちか治療院」を父から受け継ぎ、2012年に「chika接骨院」として新たな一歩を踏み出しました。
身体をつくり、支え、動かすために欠かせない運動器のかかりつけとして、どんなお悩みにも真摯に向き合い、「この先生なら大丈夫」と信頼していただける診療をお届けしてまいります。

診療案内

エコー検査
症状の原因や経過をわかりやすく説明
科学的根拠に基づいた評価と治療方針の提案

物理療法
複数の治療機器を用いた効果的な治療
急性期から慢性期疾患、幅広い症状に対応

矯正治療
骨の並びを整えて、根本的な改善と予防
日々の負担を軽減する身体づくりをサポート

エコー検査
症状の原因や経過をわかりやすく説明
科学的根拠に基づいた評価と治療方針の提案

物理療法
複数の治療機器を用いた効果的な治療
急性期から慢性期疾患、幅広い症状に対応

矯正治療
骨の並びを整えて、根本的な改善と予防
日々の負担を軽減する身体づくりをサポート

アクセス
chika接骨院
最寄駅  |  JR神戸線「三ノ宮」駅より徒歩3分
駐車場  |  専用駐車場はございません
1階のオートロックにて1103を押して、お呼び出しください。
エレベーターが2基ありますので、手前側(10階以上専用)にて11階でお降りください。
chika接骨院
最寄駅  |  JR神戸線「三ノ宮」駅より徒歩3分
駐車場  |  専用駐車場はございません
1階のオートロックにて1103を押して、お呼び出しください。
エレベーターが2基ありますので、手前側(10階以上専用)にて11階でお降りください。

受付時間
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
| 
          9:00 - 16:00
           | ● | ● | / | ● | ● | ● | ● | ● | 
決済対応 | 現金のみ
当院は予約制のため、事前にご予約のうえご来院ください。
毎月初めの受診時には、保険証をご持参ください。
医療証をお持ちの方は、あわせてご持参をお願いいたします。
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
| 
          9:00 - 16:00
           | ● | ● | / | ● | ● | ● | ● | ● | 
決済対応 | 現金のみ
当院は予約制のため、事前にご予約のうえご来院ください。
毎月初めの受診時には、保険証をご持参ください。
医療証をお持ちの方は、あわせてご持参をお願いいたします。
予約制について
        当院では、予約制を導入しております。
        ご来院の際は、事前にご予約をお願いいたします。
        ご予約は30分単位で承っており、最大2名様までご一緒にご予約いただけます。
      
注意事項
        * 予約時間の15分前からご来院いただけます。それより早くお越しになる場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
        * 予約時間に遅れそうな場合は、お早めにご連絡ください。なお、予約時間を15分過ぎてもご連絡やご来院がない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
        * ご予約のキャンセルや日時変更は、できる限りお控えください。度重なる場合は、今後のご予約をお断りさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
      
健康保険について
        当院では健康保険を適用した保険診療を推奨しております。
        毎月初めの受診時には、下記のいずれかの保険証をご持参ください。
      
        ・健康保険証
        ・保険証連帯済みのマイナンバーカード(スマートフォン非対応)
        ・資格確認書
      
医療費助成制度をご利用の方は、該当する医療証もあわせてご持参ください。
・各種医療証(こども、ひとり親家庭等、高齢重度障がい者、高齢期移行者など)
注意事項
        * 健康保険を利用して、複数の接骨院(整骨院)に同時に通院することはできません。
        * 病院(整形外科など)との併用通院は可能です。ただし、同一症状に対して診療内容が重複する場合は、健康保険の適用が認められないことがございます。
      
労災保険について
        お仕事中の怪我は労災保険の適用となります。
        まずは、勤務先を通じて、労働基準監督署に労災申請を行ってください。
        その後、下記の書類をご持参のうえ、ご来院ください。
      
        ・勤務中の怪我の場合→5号用紙
        ・通勤中の怪我の場合→16号の3用紙
        ・他院から転院の場合→6号用紙
      
        当院で労災保険に関する手続きのご相談も承っております。
        ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
      
注意事項
        * 労災保険を利用して、複数の接骨院(整骨院)に同時に通院することはできません。
        * 病院(整形外科など)との併用通院は可能です。ただし、同一症状に対して診療内容が重複する場合は、労災保険の適用が認められないことがございます。
        * 医療費は原則として労災保険により全額補償されます。ただし、労働基準監督署が適用を認めない内容につきましては、自己負担(自費)が発生する場合がございます。
        * 労災申請時から一定期間経過後に申告された症状は、労災保険の適用が認められない場合がございます。些細な症状でも構いませんので、気になる点は初診時にすべてお伝えください。
      
自賠責保険について
        交通事故による怪我は自賠責保険の適用となります。
        まずは、下記書類を発行して保険会社へご提出ください。
      
        ・事故証明書(警察署にて発行)
        ・診断書(病院にて発行)
      
        その後、保険会社へ通院希望の旨をお伝えのうえ、ご来院ください。
        当院で保険会社との連絡や調整も承っております。
        ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
      
注意事項
        * 自賠責保険を利用して、複数の接骨院(整骨院)に同時に通院することはできません。
        * 病院(整形外科など)との併用通院は可能です。ただし、同一症状に対して診療内容が重複する場合は、自賠責保険の適用が認められないことがございます。
        * 医療費は原則として自賠責保険により全額補償されます。ただし、保険会社が適用を認めない内容につきましては、自己負担(自費)が発生する場合がございます。
        * 事故発生時から一定期間経過後に申告された症状は、自賠責保険の適用が認められない場合がございます。些細な症状でも構いませんので、気になる点は初診時にすべてお伝えください。